心豊かな上田っ子、豊見城市立 上田小学校
ホーム
学校紹介
学校の沿革
学校の沿革
昭和21年
4月1日:校名を上田初等学校と称し、字宜保の西方私有耕作地を仮校地とし、字豊見城・宜保・我那覇・名嘉地・田頭・瀬長・上田・渡嘉敷・平良・高嶺・高安の11部落を校区として創立、校舎を建て授業を開始する.児童数968人 初代校長 宜保徳助 教頭 金城徳明
昭和23年
4月1日:教育制度改正により6.3.3制実施。6学年制の初等学校となる。教育制度の改正により、校名を上田小学校と改称す。
昭和25年
11月11日:クララ台風により仮校舎2棟倒壊一児童は復旧まで露天授業をなす。
昭和26年
5月23日:学校給水施設として水道を敷設す。(箇易水道敷設され給水開始)
昭和27年
4月1日:校区改正(字豊見城・宜保・上田・平良・高嶺・高安の6部落となる)
昭和28年
5月1日:我那覇・名嘉地・田頭・瀬長・渡嘉敷の5部落は座安小学校区へ
昭和29年
6月12日:ブラジル在住村出身者より金6,000円の寄附一理科器具棚購入
昭和30年
7月23日:アメリカ軍より鉄板製水タンク(2,000ガロン入り)寄贈
昭和31年
10月31日:ブロック建スラブ屋根校舎B型(40坪)1棟(2教室)建設
昭和32年
7月2日:中学校と本校との中間台地を除去し、中学校運動場と連結された。
昭和33年
校歌制定(作詞:宜保キミ 作曲:福里広照)
昭和36年
8月29日:運動場整地作業はじまる。。
昭和37年
9月3日:学校完全給食実施す。(全琉第1号)
昭和39年
11月15日:創立15周年記念式典挙行
校旗樹立(寄贈・登川明孝氏)校章デザイン(上原政勝氏)
昭和43年
9月6日:車道工事完成(現校門)
昭和45年
1月25日:特別教室(理科・図工)及び普通教室(1教室)竣工
昭和47年
5月15日:祖国復帰、豊見城村学校設置条例27号により豊見城村立上田小学校となる。
昭和49年
4月1日:豊見城小学校の新設開校により校区改正。
字豊見城・宜保・上田・高安の4部落と平和台住宅が本校の校区となる字平良・高嶺。豊見城団地が本校区より分離。
昭和51年
3月5日:3階建新校舎落成 1階管理室・2階家庭教室と普通教室3教室・3階普通教室5教室 延面積1,738?
昭和53年
7月29日:交通変更事前指導のため全児童出校
昭和54年
3月20日:学校文集「うえた」第1号発行
昭和56年
3月:玄関、渡り廊下竣工(1.2号棟間)
昭和61年
11月13日:本校PTA文部大臣賞受賞(11月19日受賞祝賀会)
昭和62年
4月1日:伊良波小学校新設により校区改正、豊見城・宜保・旭が丘・上田・上田山川・高安が校区となる。
平成3年
5月28日:プール落成式・祝賀会
平成4年
9月12日:学校週5日制スタート
平成5年
7月17日:学校保健委員会の設置及び会の設置及び第1回学校保健委員会
平成8年
10月19日:学校創立50周年記念式典並びに祝賀会挙行
平成15年
2月5日:学校車贈呈式(PTAより)
平成19年
4月24日:全国学力学習状況調査
平成21年
4月7日:赴任式・始業式 1224人でスタートする
4月21日:6年生全国学力学習調査
12月7日:県到達度検査4年 市学力到達度検査2・3・5・6年
平成22年
1月14日:地域連携本部授業研究大会が本校で行われる
2月16日:授業参観及び本校の学力向上報告会及び学校評価報告会
4月7日:赴任式・始業式 児童1209人でスタート
4月20日:6年生全国学力学習調査
10月18日:プレハブ校舎の新給食室使用開始(2年生・4年生)
平成23年
2月17日:授業参観及び校内学対報告会・学校評議員会
4月7日:赴任式・始業式 児童1217人でスタートする
4月19日:文部科学省会計監査
10月6日:6年全国学力学習状況調査
11月30日:県到達度検査(3・5年)、市学力到達度検査(2・4年)
平成24年
2月8日:授業参観及び校内学対報告会・学校評議員会
11月27日:市学力到達度検査(2・4・6年)
12月5日:県到達度検査(3・5年)
平成25年
2月15日:授業参観及び校内学推報告会・学校評議員会
4月8日:赴任式・始業式 1206人でスタートする
11月3日:第68回運動会
平成26年
2月14日:授業参観及び校内学推報告会・学校評議員会
3月20日:第68回卒業式(卒業生220名)
平成27年
3月23日:第69回卒業式(卒業生216名)
3月24日:平成26年度修了式・離任式 ゆたか小への分離式
4月7日:平成27年度 児童数672名でスタートする
4月8日:入学式 新入児童122名
平成28年
3月23日:第70回卒業式(卒業生108名)
4月7日:平成28年度 児童数558名でスタートする
4月8日:入学式 新入児童133名
平成29年
1月10日:体育館お別れ会
1月29日:新体育館お披露目会・学習発表会
3月23日:第71回卒業式(卒業生101名)
4月7日:平成29年度 児童数597名でスタートする
4月10日:入学式 新入児童125名
平成30年
3月16日:全校児童新校舎へ引っ越し開始(机・椅子新校舎へ)
3月19日:新校舎にて授業・給食開始
3月22日:第72回卒業式(卒業生100名)
4月 9日:平成31年度 スタート
4月10日:入学式 新入児童110名
平成31年(令和元年)
4月10日:入学式 新入児童139名
4月 7日:平成31年度 児童数613名でスタートする
令和2年
3月19日:第74回卒業式(卒業生127名)
4月 7日:令和2年度 スタート
4月 8日~5月20日:新型コロナウイルス感染拡大防止のため臨時休校
5月22日:入学式 新入児童149名※2~6年生休校
令和3年
3月23日:第75回卒業式(卒業生117名)
4月 7日:令和3年度 スタート
4月 9日:入学式 新入児童166名
令和4年
3月18日:第76回卒業式(卒業生126名)
4月 8日:令和4年度 スタート
4月11日:入学式 新入児童175名
コンテンツ
トップページ
学校紹介
学校概要
学校の沿革
校歌
校長あいさつ
学校だより
学年ページ
学校運営
学校いじめ防止方針
給食の献立
PTA活動
各種届け出用紙
台風時の対応について
保健室からのお知らせ
Copyright(C) City of Tomigusuku. Ueta Elementary school All right reserved.